1.計測の開始
      
        タイトル画面にて[計測]コマンドを押し、計測を開始します。  
         2.Lap計測 
      
        数字キーで、Lapを計測します。
  ※但し、100ラップ(Miniは50ラップ)を超えると表示周回数が1に戻り、  先頭の記録から上書きします。(BEST記録は保持されます。)  
         3.ベストタイムなどの確認 
      
        右側に表示される情報を[←][→]キーで切り替えます。
   Best : ベストラップタイム(図3-1)  Prev : 直前の周回のラップタイム(図3-2)  Elapse※ : Elapsed 
        Time。ラップしてからの経過時間(図3-3) 
        
         
          
          
            | ※ Elapseに切り替えると、携帯端末への負担が高くなります。これを選択した場合は、画面描更新頻度を[↓]キーで下げ、負担を軽減して下さい。画面が一瞬フリーズ状態になる頻度を下げることできます。 |    
         4.省電力モード※ 
      
         
        [省電力]コマンドでリアルタイム表示(100分の9秒毎の画面描画)を止め、バッテリー消費を抑えます。 省電力中は、キーが押されたときのみ、画面を最新状態に更新します。
  [通常]コマンドを押すと省電力モードは解除され、再びリアルタイム表示します。 
        
         
          
          
            | ※ [停止]コマンドの押下や、アプリを停止するということがない限り、計測は続行できます。操作時間に余裕がある場合は、一時停止状態にして(二つ折りタイプなら、一旦閉じて)、操作するときだけ計測を再開することができます。 |    
         5.計測の停止 
      
        [停止]コマンドで、計測を停止し、レコード確認画面に移ります。
  
        
      _△_  
        
      
        【画面最上部】  スプリットタイム。スタートから現在地点まで、トータルでの経過時間
  【表】  10人の選手について、下記の情報を表示します。 (Miniは5人まで)   ・最新ラップタイム   ・ベスト(または、直前、直前ラップからの経過時間)ラップタイム   ・周回数 (Miniはありません)
  【マーク】  王冠 : 最新ラップタイムが総合ベストとなった(1周目は出ません)  親指 : 最新ラップタイムが個人ベストとなった(1周目は出ません)
  【文字の色】  白色 : 直前にラップした選手  黄色 : 最新ラップタイムが個人ベストとなった  赤色 : 総合ベストを保持している選手  灰色 : 上記以外 
      _△_  
   |